
2月5日に配信予定だった第17回AED-LABO、スタッフの体調不良により生配信が中止となりまして申し訳有りませんでした。後日収録した動画をYouTubeのアーカイブにアップしておりますのでご覧ください。
気になるトッピックスでは、次の4つの記事を紹介いたしました。
- clearfixの必要がなくなる新しいプロパティをW3Cが定義、一部のブラウザでもう使える! _ コリス
- ダミー画像生成の真打ちとも言える高性能がすごい!オンラインなのにオフラインでも利用できてしまう -satyr.io
- 「Google翻訳」アプリがアップデート!カメラを使用した英語と日本語の間のリアルタイム翻訳に対応
- WCK Meeting Vol.47 「新春ライトニングトーク大会2017」に登壇してきました。-AED


メイントピックスでは、「コーディングは効率化でどこまで早くなるのか」というテーマで、次の3つのEmmet、Sass(SCSS記法)、Gulpツールを、それぞれまとめたページを元に説明いたしました。
Emmetは、使っているエディタにや環境・設定によっても若干記述や挙動が異なる場合がありますので、実際に使ってみて記述を覚えていただけたらと思います。SassやGulpなど導入に少しハードルがあるかもしれませんが、記述が早くなるのはもちろん、コードを綺麗に生成したりミスを減らしたりすることもできますので、ぜひ挑戦してみてください!
配信内でお話できなかったのですが、高橋さんがIllustratorで作成したデザインをスマホなどの実機でプレビューするのに、Gulpを使ってみたそうです。実際に動かしてる動画がありますのでご覧ください。このように、コーダーだけでなくデザイナーの方も使い道はいろいろありますね!


生配信の時には、番組中にハッシュタグ「#AEDLabo」をつけて質問などをツイートしていただけるとお答えできるかと思いますので、チャンネル登録をして生配信でご参加ださい!
アーカイブ
- 0:02:52 トピックス
- 0:10:56 実験テーマ「コーディングは効率化でどこまで速くなるのか」
- 1:06:31 お知らせ・告知
配信映像はYouTubeにアーカイブされていますので、過去回と合わせてお楽しみください!
次回第16回の配信は、2017年3月5日(日)19:00から配信いたします。メインテーマは「2017年 地方でも活かせる活かせるインターネット広告活用法」。ぜひご覧ください!
メインテーマやお知らせで紹介した情報へのリンクです。
メインテーマで紹介したWebページとパッケージ
- Emmet – kurokolog – g.o.a.t
- Sass(SCSS記法) – kurokolog – g.o.a.t
- Gulp – kurokolog – g.o.a.t
- eCSStractor – Packages – Package Control
お知らせ・告知
- Startup Weekend えひめ vol.4(スタートアップ ウイークエンド愛媛) – スタートアップウィークエンド愛媛 _ Doorkeeper
- オブジェクトを正確に整列させるIllustrator用スクリプトを作りました – saucer
- Photoshop逆引きデザイン事典[CC/CS6/CS5/CS4/CS3] 増補改訂版 単行本(ソフトカバー) – 2017/3/7
- AEDサイト デジタルガジェットネタなどコツコツ更新中
- 【生配信】 AED-LABO第18回 「2017年 地方でも活かせる活かせるインターネット広告活用法」
おまけ
最後までご覧いただいてありがとうございます。
公開生配信の回では、配信やグラレコの様子までご覧いただけます。いつもとは違った雰囲気で楽しめますので、機会があればぜひ会場へもお越しください。

さて、お気づきの方いらっしゃいますでしょうか?


そう、実は高橋さんの後ろにおりました!!
いつも配信をしてくださっている株式会社AMSさんのの看板犬「ちょび」ちゃんです。スタッフ一同を癒されました!